略歴
| 1985年 | 北海道 滝川に生まれる | |
| 2009年 | 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻 卒業 | |
| ART SCHOOL+YOKOHAMA 色鉛筆画、油画講師 | ||
| カルチャープラザ平塚 色鉛筆画講師 | ||
| 色鉛筆画通信講座 主催 | 
展示歴
| 2025年 | 個展「暮らしのドローイング」 | はいいろオオカミ+花屋西別府商店(東京) | 
| 2024年 | 本田雄揮×横山大河二人展『盲点』 | Cafeちょくちょく(神奈川) | 
| 2023年 | 個展「沁み出す光」 | Printed Union(東京) | 
| 個展「風景持参3」 | 町田パリオ(東京) | |
| 2022年 | 11名の絵描き達の小さめな絵画の作品展 SUMMER STAGE | ヘルツアートラボ(東京) | 
| 小品展 SEASONs-spring- | ヘルツアートラボ(東京) | |
| 第1回フェイピューロアートアワード | FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(神奈川) | |
| 2021年 | ギャラリーへ行こう2021 | 数寄和(東京) | 
| 個展「風景持参2」 | ヘルツアートラボ(東京) | |
| 第54回かわさき市美術展 | ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川) | |
| 2020年 | 個展「葉っぱのプリズム」 | はいいろオオカミ+花屋西別府商店(東京) | 
| 2019年 | ギャラリーへ行こう2019 | 数寄和(東京) | 
| 東京インディペンデント2019 | 東京藝術大学陳列館(東京) | |
| 2018年 | 個展「或る日の眼」 | Printed Union(東京) | 
| 2017年 | 個展「風景の花鳥風月」 | 数寄和(東京) | 
| 2016年 | ギャラリーへ行こう2016 | 数寄和(東京)、数寄和 大津(滋賀) | 
| 2015年 | 個展「借形庭園」 | ブックギャラリーポポタム(東京) | 
| 横山大河mini個展 | KRAKEN(東京) | |
| 2014年 | はいいろとオオカミ展2014 | はいいろオオカミ+花屋 西別府商店(東京) | 
| 月光荘ムーンライト展2014 | 月光荘(東京) | |
| 2013年 | 個展「百鼠」 | 道具と雑貨はいいろオオカミ(東京) | 
| 2012年 | 鎌倉なんとかナーレ2012「風景持参」 | 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校(神奈川) | 
| 群馬青年ビエンナーレ2012 | 群馬県立近代美術館(群馬) | |
| ART&PHOTO BOOK EXIBITION 2012 | 新宿眼科画廊(東京) | |
| スケッチブック10〜10人のスケッチブック〜 | ヒノデカニ商店(群馬) | |
| 2011年 | トーキョーワンダーウォール公募2011 | 東京都現代美術館(東京) | 
| 動物と植物. | ヒノデカニ商店(群馬) | |
| UnknownPossbility 06 | 新宿眼科画廊(東京) | |
| 2009年 | SUBCULUTURES | 町田市立図書館(東京) | 
| 東京五美術大学連合卒業・修了制作展 | 国立新美術館(東京) | |
| ZOKEI展 | 東京造形大学(東京) | |
| 2008年 | コモディイイダ展 | 東京造形大学(東京) | 
| 第6回アートプログラム青梅関連企画「風景/画 うまれるとき」 | 青梅市立美術館市民ギャラリー(東京) | |
| 第6回アートプログラム青梅関連企画「Bild/画 うまれるとき」 | 吉川英治記念館(東京) | 
賞歴
| 2022年 | フェイピューロアートアワード | 入選 | 
| SHONAN NFTアートコンテスト | 優秀賞 | |
| 2021年 | 第54回かわさき市美術展 | 入選 | 
| 2016年 | ギャラリーへ行こう2016 | 数寄和賞 | 
| 2012年 | 群馬青年ビエンナーレ2012 | 入選 | 
| 2011年 | トーキョーワンダーウォール公募2011 | 入選 | 
| 2007年 | 第6回MOEイラスト・絵本大賞 | 佳作 |